へこたれながらも渡米して生活しています

アメリカ帯同中の人のブログ

②えいごの 勉強をしていてコーヒーの違いを学んだ  leaded coffee

現地の人から英語を教えてもらって、アメリカ人のコーヒースタイルについていくつか学びました。

 

①夕方以降は カフェインレス 

②ハーフアンドハーフ という (謎の)コーヒーがある

③基本みんなミルクか砂糖を入れまくる (ブラック派のアメリカ人はまだ見たことない)

④カフェインあり、なしのコーヒーをleaded coffee or unleaded coffeeという

 

みていきます。

 

①夕方以降は カフェインレス 

 

夕方以降はカフェインをとらない、と昔からみんなしている家庭が多いみたいで。

特に16時をすぎたらデカフェにするか、コーヒー以外を飲むようです。

私もそうしています。

 

②ハーフアンドハーフ という (謎の)コーヒーがある

 

こちらにきてからびっくりしたのが、コーヒーのハーフアンドハーフ

え、そんなの日本でありました?

ハーフアンドハーフって

ピザか

ビール (黒と普通の半分半分)

しか知らないよ!(笑)

カフェイン入りのコーヒーとデカフェのコーヒーを半分混ぜてカフェイン量を減らすんですって。

へえ〜 文化が違うといろいろありますね・・・

 

③基本みんなミルクか砂糖を入れまくる (ブラック派のアメリカ人はまだ見たことない)

 

みんなめちゃくちゃ何かを加えています・・・

そのため、ミルクもいろいろ選択肢があって

ミルク (デイリー)

レギュラーミルクの ホールミルク

low fat no fat

にsoy milkにoat milkに・・・

砂糖やシロップもたっぷり入れている・・・・!

 

私がブラックで飲むと「すごいね」っていわれます(なにが?笑)

 

④カフェインあり、なしのコーヒーをleaded coffee or unleaded coffeeという

 

leadって鉛のことですが、これはジョークで、本当にはいっているわけではないようですが、

leaded coffeeはカフェインありのコーヒーのことです。

unleadedはカフェインなし、カフェインフリー、デカフェです

でも英語で検索すると少し上の世代の人が使うスラングのよう? みたいかな。今度若い子にも聴いてみようと思います。

あと、カナダ人のネイティブのひとに聞いてみたら通じませんでした。カナダではこの言い方をしないのかもしれません、

 

えいごの 勉強をしていてコーヒーの違いを学んだ different than

こんにちは。

アメリカについてから少しずつ英語の勉強をしています。

 

 

私はコーヒーをよく飲むのですが、

コーヒーにまつわるお話をいくつかしようと思います。

英語の勉強をしていてこんなものがでてきました。

 

different than

 

not the sameという意味です。(different from っておもってたよ〜)

 

 

Brazillian coffee is different than Italian coffee.

 

という文章です。

 

何が違うか、というと

①豆が違う

②ブラックで飲むか、砂糖を入れるか

のポイントで分けて。

 

ブラジルのコーヒーは100%アラビカ豆だそうです。

ブラックで飲むことはほとんどなく、ホット、エスプレッソで、

カプチーノにするか砂糖をたくさん入れて甘くして飲むことが通常のようです。

 

イタリアのコーヒーはアラビカ豆100%なことは絶対なく、「ロブスタ豆」をいれることが基本のようで。

ロブスタ豆の量によって値段が変わる(多いほうが高い)ようです。しらなかった〜

 

また今回初めて知りましたが、

エスプレッソといった名前の飲み物であるためには、抽出量が決まっており、40mLでないとだめなんですって。

 

へー!!!

 

 

じゃあアメリカ人はどんなコーヒーの飲み方をしているかというと・・・次に続く。

 

 

NC州ではSSNがなくても生きていける

NC州ではSSNがない人にもいろいろ優しかったです。

正確にはNC州で使うサービスで、他の州でも提供されているものも含みますが。

 

 

日本にいる間から、

SSNや運転免許のことはとても心配でした!

特にSSNはややこしそうで大変そうというイメージがあったので心配でした。

 

kuro21lin.hatenablog.com

 

 

私はF2ビザで SSNがでないステータスですが、結論

以下は問題なくできました。

銀行開設

ノースカロライナ州の運転免許証取得

クレジットカード作成

 

詳しくは・・・↓

 

 

 

バンク・オブ・アメリカでの口座開設

SSNがない状態で開設できました。

I-94なども必要なかったため、

渡米した翌日に開設しました。

kuro21lin.hatenablog.com

 

・AMEXのクレジットカード

→primaryは夫で、夫のカード作成時にはSSNが取れていなかったため、オンラインで申請後、夫が直接AMEXと電話でのやりとりが必要でした。

→期日家族カードが届いたのち、私自身もAMEXにSSNがとれないことをカスタマーサービスセンターに電話で伝えて、カードをアクティベートする必要がありました。

・NC DMV 運転免許の取得

SSNは必要ありませんでした。また他州では必要になることがある「SSNがとれないことの証明書」英語ではineligibility letter といいます。

NC州では必要ありませんのでご安心ください。

 

現在アメリカではパスポートにスタンプがおされません。

入国記録のI-94が必要になり、

渡米直後は取得できないので、少し落ち着いたらNC州のDMVオフィスに赴くことをお勧めします。

 

I-94についてはこちらも

kuro21lin.hatenablog.com

 

 

 

必要書類などについてはこちらも

kuro21lin.hatenablog.com

 

kuro21lin.hatenablog.com

 

 

 

 

SSNについて

sites.google.com

チャペルヒル・ダーラムの小学校

ノースカロライナ州

チャペルヒル、ダーラム周辺の小学校について。

 

アメリカでは、日本での年長にあたる学年 キンダーガーデン から 義務教育になります。

小学校のなかで、キンダーガーデンから5年生 5th grade までの授業が行われます。

そのため区分でK-5 などといった表記がされています。

 

 

 

ダーラムのほうにはDuke大学や、各種車メーカー、自動車部品メーカーがあり、

日本人も多く住まれていますが、

学区はチャペルヒルのほうがいいとされているので、

家をチャペルヒルにして、仕事をしているお父さんなどはダーラム方面に通勤する、といったこともあるようです。

チャペルヒル側ではサザンビレッジにたくさんの日本人が住んでいます。

 

 

 

ダーラム側の情報はこちらのサイトでも日本にいる間から確認をしました。

kaigai-taido.com

 

 

 

 

 

もし、チャペルヒル・カルボロ(カーボロ)方面の小学校に入るようであれば、

CHCCSを通して入学手続きをとります。

 CHCCSは非常に英語を母語としない、移民の教育に非常に熱心だと思います。

 

私が感じた点はたとえば

・ニューカマーセンター インターナショナルウェルカムセンターがある

ESLの仕組みがしっかりしている

・CHCCSの学区全体で 各言語の通訳者が配置されている

もちろん日本人の通訳者もいます! 手続きや、学校でのトラブルなど相談に乗ってくれます。

・英語以外の第二言語の授業も手厚い

日本語の授業はありませんが、中国語・スペイン語に関しては、そちらの言語での教育に力をいれた学校が学区内にあるようで、希望があればそちらに通うことができます。

→そのせいだと思いますが、子供が通っている学校では、中国人やラテン系の子供がほとんどいません。

いるのは、アメリカ人x中国人 の子供で英語ペラペラな子

アメリカ人の白人、黒人

日本人、韓国人 インド人 あと今のクラスには留学中のドイツ人の子供がいます

去年はイスラエルの子もいましたが、学区内の別の学校に転校しました。

 

 

古い動画ですが、CHCCS学区の小学校のことがいろいろとわかります。

給食費の無償化・割引についての説明もあります。reduced fee school lunch

drive.google.com

 

 

International welcom centerのページはこちら

https://www.chccs.org/Page/10395

 

小学校に入学・転入するときは、オンラインから申請をするか、リンカーンセンターに行って手伝ってもらいますが、

英語が苦手な場合は、International welcom centerに電話をすると、

さまざまな言語のほか、日本語でもお話しができます。

すぐに日本人につながるわけではありませんが、日本語で留守電を残すことができますので、そちらで折り返しなどで連絡をとることができます。

これは英語が苦手な方にもとても安心できます。

 

インターナショナルウェルカムセンター

751 South Merritt Mill Rd  Chapel Hill, NC 27516  

通訳ホットライン(919) 918-2240  

iwc@chccs.k12.nc.us

translation@chccs.k12.nc.us

 

リンカーンセンター

750 S Merritt Mill Rd, Chapel Hill, NC 27516

 

オンラインで申請をするときはこちらから

www.chccs.org

 

 

 

 

 

 

 

 

※中国語とスペイン語については

サイトに

CHCCSは、スペイン語-英語のデュアル言語プログラムと中国語(北京語)-英語のデュアル言語プログラムの2つのデュアル言語プログラムも提供しています。

といった記載がありました。

アメリカの銀行のATMのオーナー手数料

アメリカの銀行のATMオーナー手数料について。

 

今回、自分が経験した中では、

TRUIST が無料でした!

 

詳しくみていきます。

 

以前銀行についてはバンカメで口座開設をしましたが、

日本にいる間に、必要書類などについて調べて、記事にしていました。

 

kuro21lin.hatenablog.com

 

 

 

 

今回は、ATMの手数料について。

 

 

 

今回私が使っているパターンは、

 

アメリカで作ったバンカメBOA(ボア??)口座のキャッシュカード

プレスティア銀行のキャッシュカード

での利用です。

 

ソニー銀行ももっていましたが、海外でのATM利用はできないのが残念です・・・。

 

 

 

 

BOAについては

BOAのATMであれば24時間、曜日かかわらず無料!これはありがたいですね。

特に条件はありません。

 

みずほ銀行とか、三井住友とか、条件によっては、土日にお金を引き出す、入金さえ!手数料がかかることさえあります・・・。

ATMの維持費、管理費がかなりコストとしてかかっていることはわかりますが、

もう少し時間帯を気にせず使いたいものです。

 

そういったところではBOAが自分のATMであれば気にせずフリーなのは助かります。

 

 

それでは、日本の銀行口座で海外のATMでも引き出しができる場合、費用はどうなのか、についてです。

 

 

こういった情報も読みましたが、

 

【駐在員向け】アメリカのATM手数料事情と手数料を無料にする方法を3つ紹介 | アメリカ駐在員のカネとバラの日々

 

海外ATM手数料はいくら? SMBC信託銀行プレスティア提携ATMの利用料について(旧シティバンク個人)

 

ハワイATMで最も手数料の安い所はどこ? ハワイ両替のお得徹底検証!

なぜか、ここに書いてある費用と実際にかかった費用が異なっていました。

タイミングにより料金改定などもあるからでしょうか。

 

今では慣れましたが

私もお金をおろすとき、とてもひやひやして慣れるまで手に汗を握る とはまさにこのこと!というようにびくびくしながらかなり胃もきりきりしながら、 周りをきょろきょろ伺いながら!お金を引き出していましたので、

次にそういった経験をする人のためにも

情報を書き記しておきます。

 

 

 

 

プレスティアのカードでATMを使うときの手数料

 

プレスティアに外貨で預金がある場合は

・プレスティアに支払う手数料 ← 数年前はかかっていましたが、今は無料に!

海外ATMオーナーに支払う手数料

の2つを支払って引き出します。

外貨預金がない場合は、日本円の残高から

・為替手数料

を支払って引き出します。

 

 

海外ATMオーナー手数料が、それこそATMによってバラバラ なのと、

上のブログやサイトの情報と異なったりしたので、

私が経験した分を書いておきますね。

 

TRUIST ATMオーナー手数料 $0

なぜか無料・・・・!

プレスティアの方の明細も確認しましたが、ひかれていません。

私が経験したのは平日の日中です。

レシートには

引き出した額が AMOUT

FROM Checking

FeeはBALANCEで表示され$0でした。

 

TRUISTがあればぜひ試してみてください。

 

WELLS FARGO ATMオーナー手数料 $5

経験した中では最も高い! 英語対応でした

ただ、一度登録すると、「前回行った動作」がアイコンボタンで出てくるので、

引き出すまでに時間がかからず、楽です。

例えば私は、$500を チェッキング口座から 引き出す Withdraw レシートプリント を よくしますが、それがセットになったボタンが 表示されるんです!楽!

 

レシートにはWFB ATM Fee と書かれています。

看板は赤っぽい、マクドナルドっぽいやつです。

 

 

PNC BANK ATMオーナー手数料 $3.75

こちらは日本語表記ができるので安心です。黄色オレンジな星っぽい、日本のスター銀行みたいなイメージです。

また一度日本語設定すると、同じプレスティアのカードを差し込んでも日本語で案内されます。

レシートには TERM OWNER FEEとかいてあります。

 

BANK OF AMERICA  ATMオーナー手数料 $3

英語表記のみで、日本語表記はありません。

オーナー手数料は$3

平均的な価格ですかね。

ただ、ATMの機械のせいか、どこでやっても、

ATMの処理に一番時間がかかります・・・・!

読み込むのにも、CASHがでてくるのにも

depositで数えるにも、いろいろと遅い気がする。

レシートには、ATM Owner Feeと書いてあります。 $3

 

個人的な体感ではWELLS FAGOが一番早いです。

 

参考になれば幸いです。

アメリカ大使館のスピード感の違い

南部のアメリカで住んでいます。

 

そろそろ2024年度の小学生の教科書配布の時期なのですが・・・

 

 

我々の担当する大使館のHPでは一向に情報が更新されなくてもやもや!

 

開始されたらさっさと申し込みたいのに!!

 

 

検索ワードは

アメリカ 大使館 教科書」

アメリカ 領事館 教科書」

などで検索するとヒットします。

 

www.us.emb-japan.go.jp

 

 

出国前に教科書を申請する場合は、

海外子女教育振興財団へ。

www.joes.or.jp

 

 

アメリカにいる間の日本語の勉強については、以前こんな記事を書きました・・・。

 

kuro21lin.hatenablog.com

 

 

七田式のせいかつのプリント おすすめです!

ほとんど白黒なのが難ですが・・・・

幼児向けの七田式のプリントA~Dはオールカラーで可愛かったですね!

 

アメリカでも使っている日本人駐在のご家庭 ちらほらあるようです!

 

 

 

 

 

 

 

さて

このブログを書いている現在、

DC、メリーランド州およびバージニア州在住者

の人たちの教科書配布の申し込みははじまったようです。

 

9月上旬から開始って書いてあるのに、もう中旬じゃん〜

ともやもや。私の州の管轄のひと、はよ。

 

 

 

こういった制度は、

アメリカ以外でも世界各国であるようです。

 

 

jis.edu.hk

アメリカにいながらの子供の日本語の教育

アメリカにきて英語の勉強ができるようになるのはよかったけど、

日本にいる同級生たちは日本の小学校だったりで日本語の勉強をしたり、

日本語で、社会や理科なども勉強しています。

そちらも補助も親がしたり補習校にいかないと、

日本に帰った時子供もついていけないのでは?と心配になりました。

 

七田式のせいかつ というプリントは購入したのですが

kuro21lin.hatenablog.com

 

各国の領事館のサービスで、

義務教育期間に海外に住んでいる子供たちは、日本語の教科書を無償で(送料は親負担)もらうことができるのです。

 

領事館に教科書をもらう

 

申請をすれば、教科書がもらえるのはありがたいですね。

小学校のレベルであれば義務教育の範囲は指導ができそうな気がします。

(夫婦とも中学受験経験者ですが、中学受験レベルの小5〜のさんすうの子供への指導は、プロではないと厳しいかもしれない笑)

 

義務教育が始まっていて日本で学校にいっているお子さんが日本の年度の途中で海外赴任をする際には、日本にいる間に海外帰国子女支援に連絡すればもらえます。

「公益財団法人海外子女教育振興財団」

www.joes.or.jp

 

我が家の場合は、渡米時は未就学で、海外滞在中に日本の義務教育期間に子供が入る予定のため、渡米後に申請することとなりました。

 

情報が書いてあるページを載せます。

ニューヨーク総領事館による日本語の教科書の配布 (2021年後期; 2021年 9月17日締切) - NYの日本語バイリンガル/継承語教育

 

こちらはワシントンDC周囲の領事館の方の場合です。

www.us.emb-japan.go.jp

 

お住まいの地域によって、申請する領事館が異なります。

 

全米各総領事館案内 | 在アメリカ合衆国日本国大使館

 

 

 

だいたい、2回にわけて発送していて、

秋 8-9月に前期 4月〜の教科書の申し込み

春 に後期の教科書の申し込み

のようですね。

 

来春には、今度はアメリカのサマーキャンプの申し込みもありますので、

 

日本の教科書の申請と子供のサマーキャンプと、

タイミングを忘れず、しっかり申請していけたらいいなと思います。